
education system
教育制度
ミモザでは新入社員だけでなく全社員対象に40種類以上の研修を行っています。
職種別、階層別、目的別に、社員一人ひとりの希望に合わせて成長できる教育制度を整えています。
NEW EMPLOYEE TRAINING
新入社員フォロー研修
入社前
内定者交流会入社前1ヶ月
入社前研修入社〜3ヶ月
入社時研修入社1年目
フォロー面談・研修入社2年目
フォロー
アップ研修
-
入社前
内定者交流会「ミモザツアーズ」
内定者に向けに入社前の間、月1回の頻度で「ミモザツアーズ」を開催します。
主に、職場見学やワークなど体験型の内容で、内定者同士の交流はもちろん、
介護の基礎知識を身に着けておくこともできます。
安心してスタートしていただくための準備期間となります。
※任意参加 -
入社1ヵ月前
入社前研修
4月の入社に向け、雇用契約を締結して、社会人や介護従事者としての基礎知識を身につけます。
実際に配属予定の施設や先輩とふれあい、着任初日に備えます。 -
入社~
入社時研修
社会人や介護従事者として必要なビジネスマナー等を体験型で習得します。
ディスカッションやロールプレイングを交えながら実践的に学ぶことができます。 -
入社~2ヵ月
フォロー面談・研修
入社2か月後、育成コースの決定を目的とした研修をおこないます。
OJT担当者(指導者)と共に参加していただく研修です。
各々の成長を確認しあう機会にもなります。コースが決定した後は、
それぞれに分かれて随時研修がスタートしていきます。 -
入社6ヵ月~
フォローアップ研修(6か月、2年目、3年目)
定期的に振り返りをおこない、できるようになったことや、
これからできるようになりたいことなどを確認し合います。
自分を見つめ直すことができ、今後のキャリア形成の機会となります。
これらの基本研修に加えて、
様々な専門研修を開催しています!
身に着けたいスキルや知識に合わせて、
任意で講座に参加いただき
スキルアップやキャリアアップの
バックアップをいたします!
TRAINING SYSTEM
学べる!身に付く!ミモザ総合研修所
更にプロフェッショナルを目指せる研修が多数!「ミモザ総合研修所」では、様々な研修プログラムを開講しております。

実践・介護実技
スキルアップ研修
介護者の負担を軽減するための介護方法を実習形式で実践的に学びます。基礎から学べる全3コースとなっております。ご利用者の立場も体験していただくので、普段行っている介護をご利用者がどのように感じているかも確認することができます。

計画作成担当者研修
介護計画書についての基本的な研修です。作成方法や事例紹介も含めて実践形式で学びます。

認知症ケアと高齢者虐待防止の基礎研修
認知症の理解を深め、どのように接するべきか、ユマニチュードといった専門的な手法も含めて学びます。
また、高齢者虐待を防ぐための考え方や取り組みも学びます。

職場の人間関係構築及びチームケア向上研修
良い介護サービスに不可欠なチームワーク。職場での良い人間関係の築き方やチームケアの基本的な考え方を学びます。

介護事業における接遇・営業・苦情対応研修
サービス業としてのおもてなしや接遇、苦情対応の基本を学び、施設運営の質を高めます。また、営業活動も実習形式で学ぶことができます。

緊急時対応と
介護事故防止・対策研修
いざという時に慌てなくて済むよう、救急対応や救急車の呼び方等を学びます。また、介護事故についても事例を参考に予防策と対応策を学びます。

ターミナルケアと
医療知識の基礎研修
介護職としてお看取りをすることの不安を解消できるよう事例紹介を含めてターミナルケアの流れを学びます。また、介護施設で役に立つ基本的な医療知識をベテラン看護師から学ぶことができます。

介護保険制度の
基礎知識研修
複雑な介護保険制度を基本から分かりやすく学びます。介護保険サービスの利用の仕方から各種サービスの内容まで、全体像を掴み、理解を深めます。

運転従事者研修
高齢者を同乗して運転する際の注意点や、車両の管理点検、交通事故時の対応法等について学びます。

調理スタッフ向け研修
ご利用者にとって、楽しみの一つである食事。研修では、調理時の衛生管理を中心とした安全対策の基礎を学びます。

看護師業務研修
看護師を対象とした研修です。介護施設で働く看護師としての役割を学んだり、各種医療ケースを発表し合ったりします。

エルダー社員養成研修
新入社員の教育担当者(OJT担当)を養成する研修です。メンタルヘルスやラポール構築、ティーチングとコーチング等について学びます。

わかる!できる!
管理者候補者 研修
管理者就任のための研修です。全8日で管理者に必要な知識や業務を実習形式で学びます。ちゃんと「わかる」&ちゃんと「できる」まで、繰り返し受講することが可能です。

キャリア研修
エリアマネジャーを目指すための若手幹部職登用研修で、社長や役員も講師を務めます。受講するためにはキャリア認定される必要があります(社内規定あり)。

介護福祉士試験
受験対策勉強会
国家資格である介護福祉士の受験対策として、筆記試験や実技試験の勉強を会社でサポートします。一人で勉強するのが苦手な方も、同じ志の仲間と共に学ぶことができます。

介護支援専門員試験
受験対策勉強会
ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験対策として、試験勉強を行います。過去問や模擬テストを通じて、苦手分野を克服しましょう。